信用情報に掲載される期間
債務整理クレジットカードの返済が滞ったり、債務整理をしたりすると信用情報機関に事故情報として登録されます。いわゆる「ブラックリストに載っている」状態です。
日常生活において目立った不便さを感じることはないものの、少なからず不便だと感じる場面があるかもしれません。
しかし、信用情報機関に登録された事故情報は、一定期間を過ぎるとその情報は抹消されます。
Contents
任意整理は5年、個人再生、自己破産は5~10年
個人の信用情報を管理している信用情報機関はKSC(全国銀行協会)、CIC(株式会社シー・アイ・シー)、JICC(株式会社日本信用情報機構)の3機関があります。長期にわたる滞納や債務整理をした履歴はこの信用情報機関に登録されます。加盟している業種は次の通りです。
どんなことをするとブラックリストに載るのか
はじめに「ブラックリスト」と聞くと、「延滞した人や自己破産した人が載っているリスト」といったイメージを持つかもしれません。しかし、上記でご紹介したどの信用情報機関にも、「ブラックリスト」というものはありません。「ブラックリストに載る」というのは、あくまで俗称であり、ブラックリスト自体は存在しないのです。
個人の信用情報に事故情報が掲載されることを俗に「ブラックリスト入り」と呼んでいるにすぎません。
ではどのようなことが起きると「ブラックリスト入り」してしまうのか、以下にまとめました。
登録期間 | 登録される情報 |
---|---|
1~5年 | ・61日以上の支払い遅延 |
最大で5年 | ・3か月以上の未納 ・クレジットカードの強制解約された ・任意整理、特定調停、個人再生 ・本人の代わりに保証会社が支払いを肩代わりした(代位弁済) |
最大7~10年 | 自己破産による免責を受けた |
信用情報の掲載期間は期間によって異なります。自分の事故情報が残っているか抹消されているか知りたいときは、信用情報機関に開示請求を行うことで確認できます。
信用情報機関に掲載されるとどうなる?
信用情報に掲載されると、まれに生活面においてまれに不便と感じることがあります。
新しくクレジットカードが作れない
クレジットカードを作る際、申し込む書を提出するカード会社は信用情報機関に開示請求を行い、事故情報の有無を確認します。毎月きちんと返済してくれるかどうかを判断するためここで事故情報があるとクレジットカードの審査に通らなくなります。
ローンを組めない
信用情報に掲載されている間は、住宅ローンや車のローンなど一般的なローンの審査に通らなくなります。やむをえずローンを組まなければならないときは、安定した収入のある家族の名前でローンを組むと良いでしょう。
携帯電話やスマートフォンの分割払いができない
携帯電話やスマートフォンの分割払いも、ローンの一種です。新しく買い替えるときはお金を貯めて一括払いするか、家族名義で分割払いするしかありません。
賃貸契約ができない
家賃保証会社を通して賃貸借契約をする場合、信用情報に登録されていると契約を断れる可能性があります。
その場合、不動産会社に家賃保証会社を確認するか、信用情報の確認をしない物件を選べば契約できます。
子どもの奨学金の保証人になれない
お子さんの進学にあたって奨学金を借りる必要がある場合、保護者が保証人となって貸与を受けられます。
しかし、保護者の信用情報に事故の経歴があると保証人にはなれず、お子さんが奨学金を借りられなくなってしまうかもしれません。そのような事態にならないためには、配偶者や安定した収入のある親戚などを頼り、奨学金を借りられるように手続きをしましょう。
信用情報に掲載されても債務整理をすすめる理由
こうしてみると事故情報が掲載されるのを恐れて債務整理をしない方がいいと考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、たとえ時効情報が掲載されても債務整理をした方が良いケースもあるのです。
例えば、任意整理は交渉次第で返済額の利息を減額ないし免除してもらえるので、借金返済の負担が軽減されます。場合によっては元本のみの返済となるので、月々の返済額も減額され、少なからず生活にゆとりが出てくるはずです。
また、弁護士に任意整理を依頼すれば、弁護士は貸金業者に対して「受任通知」という、任意整理を引き受けた旨の通知書を貸金業者に送付します。この受任通知は法的効力があるので、受け取った貸金業者はその地点で取り立てをストップすることが法律上義務付けられています。
返済が滞り、書面や電話で何度も返済を迫られていたのが、受任通知を発送後はすぐに催促が止まるので、精神的な負担も軽減されることでしょう。
債務整理について詳しく知りたい方は弁護士にご相談を
信用情報に掲載される期間についてご紹介しました。日常生活のさまざまな場面で不便さを感じることがあると、どうしても債務整理に踏み切れない方はいらっしゃるかもしれません。
しかし、毎月滞納を繰り返すよりは、債務整理をした方が生活を再建しやすくなります。「ブラックリストに載る」と聞くと悪いイメージを持ちますが、そもそも信用情報は「この人はお金にルーズだから気を付けて」という趣旨のものではありません。あくまで貸金業者や金融機関に個人の信用情報を提示することを目的としています。
ブラックリストについてさらに詳しく知りたい方や、任意整理を視野に入れている方は、債務整理に詳しい弁護士にぜひご相談ください。ご相談者の方に合った適切な債務整理の方法をご提案いたします。
その他のコラム
誰にも知られずに債務整理することは可能か
債務整理債務整理をすることは、どの手続も適法に行われるものであり、何ら問題はありません。任意整理ができれば、契約自由の原則により、債権者と債務者との新たな契約を締結することですし、個人再生や自己破産は裁判所を通じて行われる手続です。債務整理をすることは個人の自由であり、権利であるともいえます。 しかし一方で、債務整理をすることは、各債権者に迷惑をかけることになることは間違いなく、もしかしたら共倒れさせることになるかもしれません。よっ...
執拗な取り立てを止めたい!どうしたら良いでしょうか?
債務整理悪質な貸金業者からの借入によって、執拗な取り立てに追い込まれてしまう可能性があります。銀行以外の貸金業者が取り立てを行う場合、貸金業法を遵守した督促は可能です。 しかし、中には貸金業法に違反した督促を続ける業者もいます。執拗な取り立てに困っている場合、どのような対応を取るべきか、解決するにはどうしたらいいのかなどを解説していきます。 執拗な取り立ては違法 返済を滞ることなく続けていれば、執拗な取り立てをさ...
リースバックのメリットデメリット
その他「老後の資金を確保したい」「住宅ローンの返済負担を減らしたい」 近年、リースバックの利用者が増えています。 その背景には、住宅ローンの借り入れの高年齢化や平均給与の減少などといった社会背景が影響しています。また新型コロナウイルスの影響で収入が減少してしまった世帯も多々あります。 そこで、「資金を確保するためにリースバックを利用したらいいのではないか」と考えるのも無理はありません。 しかし、手放しで進めてしまうのはよくあ...
新型コロナの影響で借金が返せないことは理由となるか
債務整理新型コロナの影響によって、仕事がなくなってしまったり、減給になってしまったりしたという人は少なくありません。そうなってしまった場合、借金の返済が難しくなってしまうことも考えられます。 万が一、新型頃の影響で借金が返せないとなった場合、それは認められるのか気になるという人もいるでしょう。 新型コロナで借金が返せなくなったら 新型コロナの影響によって、収入が減ってしまったというケースは多く見られます。収入が減...
任意整理で借金が減額される理由とは
債務整理任意整理すると借金の返済に困った人が、貸金業者と交渉して利息を減額してもらうか、あるいは免除してもらえます。 そう聞くと、「本来払わなければいけないはずの借金をなぜ減額できるのか」と思われるかもしれません。そこで今回は、任意整理することで借金が減額できる理由ついてご紹介します。 将来利息をカットすることで減額される 「借金が減る」といっても、元本自体が減るのではなく将来支払う利息をカットしてもらうこと...